翻訳と辞書
Words near each other
・ 実川学
・ 実川幸
・ 実川幸夫
・ 実川延一郎
・ 実川延三郎
・ 実川延二郎
・ 実川延松
・ 実川延若
・ 実川延若 (2代目)
・ 実川延若 (3代目)
実川延若 (初代)
・ 実川橋梁
・ 実川純一
・ 実川貴美子
・ 実川額十郎
・ 実川麻那美
・ 実年
・ 実引数依存の名前探索
・ 実弟
・ 実弥島巧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

実川延若 (初代) : ウィキペディア日本語版
實川延若 (初代)[しょだい じつかわ えんじゃく]

初代 實川 延若(しょだい じつかわ えんじゃく、新字体:実川天保2年6月23日1831年7月31日) - 明治18年(1885年9月18日)は、大坂出身の歌舞伎役者。本名は天星 庄八(あまぼし しょうはち)。屋号河内屋定紋重ね井筒、替紋は五つ雁金俳名は正鴈。
==下積み時代==
大坂に大工の子として生まれた庄八は、3歳のとき芝居茶屋・河内屋庄兵衛の養子となり、これがきっかけで芝居の世界に入った。
天保9年(1838年)、二代目實川額十郎の門人となり、實川延次と名乗る。天保11年(1840年)11月京都南座が初舞台。このころ金に困ると衣装を質入して「裸の延次」と呼ばれていた。まだ無名時代の中村宗十郎と出会ったのもこの頃で、二人で三味線と踊りのコンビを組んで旅巡業をしたがうだつが上がらず苦労する。その後一時舞台を離れるが、天保14年(1843年)にこんどは初代實川延三郎の門人となり、實川延二郎を名乗って浜芝居に出演する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「實川延若 (初代)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.